「山口大根」の出荷が始まりました!
上田市山口地区で受け継がれてきた信州の伝統野菜『ヘリテイジ』に属する
「山口大根」が、出荷・販売されます!
<産地>上田市山口地区
<出荷期間>11月中旬~12月中旬
<栽培グループ>山口大根の会
山口大根は上田市山口地区で栽培される地大根で、下膨れの形が印象的。
肉質は硬くて緻密で、水分が少ないのが特徴です。
山口大根はデンプン質を多く含むため、加熱するとホクホクして甘みを増し、「天ぷら」にしても美味しくいただけます。
<産地からひとこと!>
山口大根は、上田市山口で約400年前から栽培されている伝統野菜です。昭和初期には野沢菜と並ぶ主要な漬物用野菜として、たくさん栽培されていましたが、戦後、果樹への転換が進んだため生産量が減少し、数人だけが栽培する「幻の大根」となっていました。
そこで上田市の特産品を作ろうと、平成17年に住民有志が「山口大根の会」を結成。共同での種取りなどを行い、栽培面積の維持拡大に取り組み、栽培を復活させました。 山口の地が育んだ爽やかな辛味と深い甘みが特徴です。緻密な肉質のため、沢庵漬けにすると滑らかな舌触りを楽しむことができます。
是非、信州の伝統の味、「山口大根」をご賞味ください!
★「おいしい信州ふーど(風土)」の情報はこちらをご覧下さい↓↓
http://www.oishii-shinshu.net/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おいしい信州ふーどプロジェクトのフェイスブックを始めました!
下記をクリックして、おいしい信州に関する情報をごらんいただき
ぜひ「いいね」をお願いします!
https://www.facebook.com/100781516920704
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
関連記事