2015年09月10日

日本なし「南水」の出荷が始まります!

日本なし「南水」の出荷が始まります!



「越後」と「新水」をかけ合わせた赤なしで、甘みの強さ”と“日持ちの良さ”が特徴です。

この「南水」
なんと!長野県生まれの品種なのです!!

南水の名前は当初、南信農業試験場の「南」と新水の「水」から付けられたそうで、新水や豊水と並ぶ梨になってほしいという期待も込められているとのこと。



「幸水」や「豊水」よりもシャリシャリとした食感で、ひときわ強い甘み、そしてなんと言っても日持ちの良さが特徴です!
室温では1カ月ほど、冷蔵では3カ月ほど、氷蔵では6カ月ほど、硬い食感そのままに保存することができるんですよ~!!

「南水」をご購入される時は、
ふくよかな丸みがあり、赤なし特有の赤褐色のもので、表面はざらついたものより滑らかなものを選びましょう♪

主な産地:下伊那地域、上伊那地域、松本地域

出荷期間:9月中旬~12月上旬

★産地からひとこと~JAみなみ信州~
 「南水」は、地元の南信農業試験場で育成された赤梨の品種で、糖度が高く、果汁が多いのが特徴です。酸味が少ないため、甘い梨が好きな方にお勧めです。
 また、貯蔵性に優れていますので、常温で1か月、冷蔵庫では3か月程度保存することができます。
 多汁で甘みの強い「南水」を、ぜひご賞味ください。

★県試験場の「なし」栽培研究
 試験場では管理作業の省力・軽労化を進めるため、隣り合わせの樹を連結させる「樹体ジョイント仕立て」について研究しています。この新しい仕立て方法を用いると、樹の生育が均一化し、作業の移動が直線的になることで、せん定、摘果、袋掛け等の作業時間が約2割削減できます。
 また、より一層の省力・軽労化を目指し、樹体ジョイント仕立て園で、自動走行車やアシストスーツなどを利用する研究も併せて行っております。






「おいしい信州ふーど(風土)net 図鑑」
http://www.oishii-shinshu.net/library/original/nagano-original/10959.html
おいしい情報がたくさん載ってます♪

  


Posted by おいしい信州プロジェクト at 08:54Comments(0)新着情報食材紹介