2015年12月31日

あるスタッフの年末年始

今年もあと数分となりましたね、皆さんはどんな1年を過ごされましたか?
私は県内のいろんなお店でいろんな美味しい食材や料理に出会え
とっても美味しい1年でした

さて、年末のオードブルはコチラ

おいしい信州ふーど(風土)の登録SHOPの「おもてなしイタリアン和伊んさん」の
姉妹店である「リストランテドルチェ」さんのオードブルです
オードブルというと揚げ物が中心、というイメージがありますが
揚げ物は2種類のみで、あとは自家製生ハムやイタリアンの料理が満載です

さて、オードブルのお供はコチラ

おいしい信州ふーど(風土)の登録SHOPの「楠ワイナリー」さんのシードル
信州須坂産ふじ使用の辛口シードルで、日滝原という果物の産地で栽培された
りんごを使っているそうで、長野県原産地呼称管理制度認定品です

その後の年越しそばはコチラ

おいしい信州ふーど(風土)の登録SHOPの「はねだし屋」さんの
そばを打っている「雪村そば」さんのおそばです
わさびは安曇野産のわさび、ねぎは長野県伝統野菜の松代一本ねぎ
大根おろしはねずみ大根と長野県産にこだわってみました

新年の朝食のお米はコチラの予定

こだわりの有機肥料をふんだんに使った、減農薬栽培米で
香りと甘みが特徴のお米で、長野県原産地呼称管理制度認定品です

来年もおいしい信州を満喫したいと思います
みなさんもぜひ「おいしい信州ふーど(風土)SHOP」を見つけて
信州の美味しいを味わってください

それでは良いお年を!

おもてなしイタリアン和伊んの情報はコチラ
楠ワイナリーさんの情報はコチラ
はねだし屋さんの情報はコチラ
信州八重原謙太郎米の情報はコチラ  


Posted by おいしい信州プロジェクト at 23:26Comments(0)スタッフ日記

2015年12月25日

一粒万平

長野市大門にある女性に大人気のお食事処。
なんとここは、ブナシメジで有名な農業生産法人ミスズライフさんの直営レストランのひとつです!平日のランチバイキングにお邪魔してきました♪





旬の野菜、北信濃の伝統食材を使ったスローフードメニューを20種類以上取り揃えており、味付けは素材を生かしつつ、物足りなさを感じさせません。
大きくてしっかりしたきのこは天ぷらにするとさらに大きく見えますね~
平日でも利用客は多く、特に健康志向の女性に大人気!



「雑穀ご飯」と「きのこのおこわ」
どちらか1種類のみでも、2種類盛りでも頼むことができ、お店の方に頼めばおかわりもできてしまうのです!!
ほんのり甘く、もちもちした「きのこのおこわ」は絶品です♪

こんなにお腹いっぱい野菜をメインに食べたの初めてかも~
野菜不足の私には、ぴったり!
週1で通いたいわ~(笑)



【お店情報】
一粒万平
住所 〒380-0841 長野市大門町52-1
中央通り パティオ大門南隣
駐車場 なし
(表参道もんぜん駐車場ご利用のお客様、20分無料券進呈)
TEL 026-234-8255
・営業時間
ランチタイム 11:30~14:30
お食事 16:30~19:00
一粒万平のお食事(16:30〜19:00)※イベント期間中やご予約の場合は延長させていただきます。
定休日 火曜
ホームページ:http://www.misuzu-life.co.jp/ichiryumanpei/

「おいしい信州ふーど(風土)」SHOPはたくさんのお店・飲食店さんからご登録いただいて、日々増加中です!
ぜひお近くのSHOPを探して、「おいしい信州ふーど(風土)」を楽しんでください!
http://www.oishii-shinshu.net/shop

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おいしい信州ふーどプロジェクトのフェイスブックを始めました!
下記をクリックして、おいしい信州に関する情報をごらんいただき
ぜひ「いいね」をお願いします!
https://www.facebook.com/100781516920704
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  


Posted by おいしい信州プロジェクト at 15:17Comments(0)お店紹介

2015年12月24日

「クックパッド長野県公式キッチン」レシピ更新!

平成27年12月現在、220万品以上の投稿レシピが大人気のクックパッドさんにて、長寿日本一の長野県の「食」を広く発信するクックパッド「長野県公式キッチン」が開設しております!
「おいしい信州ふーど(風土)」選定品目を使用したレシピや、信州ACE(エース)プロジェクトによる健康づくりを応援するレシピなどが満載です♪

今日はクリスマス・イブ♪
信州の食材を使った、聖なる夜にぴったりのレシピも公開されておりますよ~☆★


              ★豚ロース肉とラ・フランスのソテー
熱を加えることで甘みを増したラ・フランスを、極上のソースに仕立てた一品!
甘くてみずみずしいラ・フランスをお肉に合うソースにしたいと考案したレシピです。生で食べるのとはまた違った食感が楽しめます♪


              ★チーズフォンデュ風きのこ鍋
チーズフォンデュだとちょっと重いし大人数では食べづらい・・・たくさんの具材とスープも欲しいと思い、鍋とチーズを組み合せたところ美味しく出来上がりました!
まろやかな味のチーズときのこのマリアージュ♪スープとしてやワインのお供にも!チーズに絡めながらどうぞ。


              ★りんごのクランブル
材料少なめで簡単美味しいケーキ♪
ちょっと健康のことも意識して オートミールをたくさん入れた「サクサク食感のクランブル」と「しっとりりんご」の組み合わせが美味!

信州の「おいしい」レシピが随時更新されていますので、要チェックです!
ぜひ、フォローまたはレシピを保存して、作ってみてください。
みんなの「つくれぽ」も待ってまーす!
 
クックパッド長野県公式キッチンHP↓↓
http://cookpad.com/kitchen/9907870

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おいしい信州ふーどプロジェクトのフェイスブックのご案内
下記をクリックして、おいしい信州に関する情報をごらんいただき
ぜひ「いいね」をお願いします!
https://www.facebook.com/100781516920704
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  


Posted by おいしい信州プロジェクト at 14:40Comments(0)レシピ

2015年12月21日

明日が最終回! 聞き逃すなっ!!



12月1日(火)から10回に渡って
長野県ラジオ会のお局?!伊織智佳子さまが
FM長野「Oasis797」内にて「長野県原産地呼称管理制度」を
ご紹介していただいておりました。

いよいよ、明日が最終回!
お時間帯は、9:18頃の
長野県農政部枠「美味しいよ!生まれも育ちも長野県!」

※明日のFM長野タイムテーブルはこちら↓↓↓
http://www.fmnagano.co.jp/tt
※長野県原産地呼称管理制度についてはこちら↓↓↓
http://www.pref.nagano.lg.jp/marketing/sangyo/brand/nac/sedo.html

また、今回クローズアップされた品目や事業者さまは下記となります。
【日本酒】 ㈱湯川酒造店 http://www.sake-kisoji.com/
       ㈱中善酒造店 http://www.nakanorisan.com/
       ㈱仙醸      http://www.senjyo.co.jp/
       黒澤酒造㈱   http://www.kurosawa.biz/
       橘倉酒造㈱   http://www.kitsukura.co.jp/
       ㈱古屋酒造店 http://www.miyamazakura.com/shop/
【ワイン】  ㈱あずみアップル http://www.swissmurawinery.com/
       ㈱アルプス   http://www.alpswine.com/
【米】    ㈱あずみのうか 浅川 http://www.asakawanokome.com/
       ㈱太陽と大地  http://www.agreen.jp/job/detail.php?job_id=1191


長野県には、本当にたくさんの「おいしい」が溢れていますね。
年末年始の特別なこの時季に
この「長野県原産地呼称管理制度」マークがついた
逸品を楽しんでみてはどうでしょうか?
ウチの年始のお神酒はどれにしよ~かなぁ(N)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おいしい信州ふーどプロジェクトのフェイスブックのご案内
下記をクリックして、おいしい信州に関する情報をごらんいただき
ぜひ「いいね」をお願いします!
https://www.facebook.com/100781516920704
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  


Posted by おいしい信州プロジェクト at 11:30Comments(0)お店紹介

2015年12月16日

すんきde元気フェア2016!!

木曽町では、”ヘリテイジ”に属する信州の郷土料理「すんき漬け」を味わえるイベントが絶賛開催中です!!



木曽の赤かぶの葉や茎を乳酸菌発酵させた漬け物で、塩を使わない天然のヘルシーな食品として、今、注目を集めている「すんき」。
木曽地域だけで作られてきた当地独自の食文化であり、木曽を訪れていただいた際には宿泊施設や飲食店で「すんき」を味わったり、お土産品として購入していただくことができます。
塩を用いないスッキリとした酸味と、各協賛店が皆様のためにご用意した様々な「すんき料理」や「すんきのお土産品」を、是非ご堪能ください!
※木曽の郷土料理「すんき」を味わっていただくイベントですので、メイン会場等はありません。

実施期間:2015年12月11日(金)~2016年2月7日(日)まで

【実施内容】
期間中イベント
★協賛店(宿泊施設・飲食店・土産品店 計35店舗)で、「すんき」「すんき汁」「オリジナルすんき料理」などをご賞味いただけます。 

・「すんきde元気フェア2016」協賛店で、すんき料理・すんき商品をお求めください。 チラシの応募欄に協賛店スタンプを押印してご応募いただくと、押印数に応じて抽選で宿泊補助券・お食事券・すんきと蕎麦の詰合せ・地域特産品などが当ります。
・応募は参加店で受け付ける他、木曽町観光協会・木曽町観光案内所(JR木曽福島駅前)・開田高原観光 案内所・王滝観光総合 事務所・ 道の駅 日義木曽駒高原に応募箱を設置してあります。



★すんき振る舞い
各会場とも先着200名の皆様に、「すんき汁」を振る舞います。

1月17日(日) 午前10時~ 道の駅 日義木曽駒高原 【木曽町日義】  
2月6日(土)  午前11時~ 開田高原 かまくら祭り会場【木曽町開田高原】 
2月7日(日)  午前11時~ おんたけ2240【王滝村】


現在、銀座NAGANOでもお問い合わせ殺到の「すんき漬け」。
お味噌汁にしていただいたときの衝撃は忘れられませんね~
しょっぱ過ぎず、ほんのりとした酸味でお味噌との相性がバツグン!!
イベントでは、すんきそばをはじめ、すんきピザやすんきパイ、スンキヨーグルト(ドリンク、ハード)などなど、ユニークな商品がいっぱい!!
ぜひ、木曽町で様々な「すんき」を楽しんでくださいね♪

イベント詳細↓↓木曽町商工会HP
http://www.kisomachi.or.jp/sunki-matsuri.html
「スンキ漬け」詳しくは「おいしい信州ふーど(風土)ネット」↓↓
http://www.oishii-shinshu.net/library/heritage/folk/11015.html

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おいしい信州ふーどプロジェクトのフェイスブックを始めました
下記をクリックして、おいしい信州に関する情報をごらんいただき
ぜひ「いいね」をお願いします!
https://www.facebook.com/100781516920704
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  


Posted by おいしい信州プロジェクト at 15:30Comments(0)イベント情報

2015年12月14日

㈱信州里の菓工房

栗菓子をはじめ、南信州の「おいしい」が詰まった和・洋菓子をつくっている
「信州里の菓工房」さん。
信州の季節を堪能できるお菓子がいっぱい!



「南信州ですばらしい栗をつくりたい」そして、「その栗でおいしいお菓子を作りたい」と、飯島町ならびに下條村の農家、約90名の皆さんが参加し、栗のブランドづくりプロジェクトが稼働。
その栗の名は【信州伊那栗】!!

信州伊那栗を使った栗きんとんは、昔ながらの味と製法で作られており、甘さ控えめで栗本来の甘さや味を感じることができます。
その他にも、市田柿を丸ごとひとつ使い、栗きんとんを包んだ高級感溢れるお菓子があったり。
栗をふんだんに使ったどら焼き「くりどら」・・・
甘さを抑えめで栗の甘さが引き立つ「栗蒸し羊羹」・・・

ショーケースを覗きながら目でも楽しめるので、何度来ても飽きないなぁ~

洋菓子も、もちろん信州伊那栗をはじめ南信州の「おいしい」果物を使用。
とにかく南信州を満喫できちゃいます!






広いお店の外にはテラス席があり、澄んだ空気と、南信州の「おいしい」を楽しみながらカフェタイムを楽しむことができます。
お土産に、自分へのご褒美に、ぜひ足をお運びください♪


【お店情報】
㈱信州里の菓工房
〒399-3705 長野県上伊那郡飯島町七久保2513番地2
TEL: 0265-86-8730
FAX:0265-86-8731
フリーダイヤル:0120-06-8730(AM9:00〜PM5:00)
フリーFAX:0120-06-8731(24時間受付)
営業時間:AM9:00〜PM7:00 年中無休(元日除く)
ホームページ:http://shinsyusatonokakoubou.co.jp/index.php

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おいしい信州ふーどプロジェクトのフェイスブックを始めました
下記をクリックして、おいしい信州に関する情報をごらんいただき
ぜひ「いいね」をお願いします!
https://www.facebook.com/100781516920704
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  


Posted by おいしい信州プロジェクト at 15:40Comments(0)お店紹介食材紹介

2015年12月11日

長野県産コシヒカリ使用!お弁当、おにぎりが販売開始!!



12月1日(火)より、主に県内のファミリーマートにおいて、
「長野県産コシヒカリ使用」のシールを貼られたお弁当、おにぎりの販売がスタートいたしました!
(使用されるお米は、本年に収穫された県内産新米も使用しており、地産地消の促進を図っています。)

水がおいしく、空気も綺麗。
夏涼しく、日中の寒暖差が大きい信州で育ったお米は、太陽の光をたっぷり浴び、涼しい夜に「おいしさ」と「栄養」を蓄えます。

なんと、長野県内で作られるお米のうち、約7割がコシヒカリ!
また、生産者の技術が高く、玄米検査時の品質を示す1等米の割合は、長年全国トップレベルの90%台を保っています。
さらに、10アール当たりの収量も600kg台でこれも全国トップレベルです!!


赤丸のシールが目印ですよ~!
長野県産の「おいしい」お米を使ったおにぎりを求めに、ファミリーマートにGO!


長野県のお米情報について詳しくは↓↓
http://www.pref.nagano.lg.jp/nogi/sangyo/nogyo/okome/index.html#oishisa

長野県原産地呼管理制度認定品
「お米」についてはこちら↓↓
http://www.pref.nagano.lg.jp/nogi/happyou/271118press.html

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おいしい信州ふーどプロジェクトのフェイスブックを始めました
下記をクリックして、おいしい信州に関する情報をごらんいただき
ぜひ「いいね」をお願いします!
https://www.facebook.com/100781516920704
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  


Posted by おいしい信州プロジェクト at 09:42Comments(0)食材紹介イベント情報

2015年12月10日

「ナガノワインフェスin東京」を開催します!!

「おいしい信州ふーど(風土)」登録SHOPや銀座NAGANO商談会の出展事業者さまも多数参加!

長野県内のワイナリー・ヴィンヤード25社
ワイン約70種が一堂に会する試飲会 !

昨年帝国ホテル東京にて開催された「NAGANO WINE FES in TOKYO」
今年は昨年の経験をふまえて更に趣向を凝らし、お客様をお迎えいたします。



老舗の実力派ワイナリーや新進のブティックワイナリーはもちろん、新たに醸造所をオープンしたばかりのワイナリーや醸造所のオープンに向けて自らぶどうを育て委託醸造でワインをリリースするヴィンヤードなど、ふだんなかなか出会うことがないワインやつくり手が勢ぞろい。
70種類ほどのワインとともに、信州産の、ワインに合う簡単なおつまみ程度のものをご用意いたしました。

本イベントのチケットが11月27日より発売開始となります。
(発売期間は11月27日〜2月5日まで)
多くのみなさまのご来場を、心よりお待ちしています。

**********

◆チケット販売場所

●e-plus
チケット注文サイト↓↓
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002175833P0050001P006001P0030001
(11月27日〜2月5日)

●NAGANO WINE応援団運営委員会
必要事項(お名前・住所・電話番号・第1部or第2部・枚数)をご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申し込みください。
(振込手数料・チケット発送料はお客様負担となります)
FAX  026-262-1624
メール nagano.wine.pepteam@gmail.com

●銀座NAGANO(東京都)
店舗のスタッフに、「ナガノワインフェスのチケット」購入希望の旨をお伝えください。

**********

[イベント概要]
日時 平成28年 2月7日(日)
第1部13:30~15:30(開場13:00)
第2部17:00~19:00(開場16:30)
会場 帝国ホテル東京(東京都千代田区内幸町1-1-1) 光の間(本館中2階)
料金 前売券7,000円/当日券 7,500円
(ワイン試飲、軽食、グラスフォルダー付)
* 前売券の発売は2月5日まで
* 前売券が完売の場合、当日券の発売はありません

[参加ワイナリー]
アルプス/井筒ワイン/サントリー塩尻ワイナリー/信濃ワイン/林農園/信州まし野ワイン/ノーザン・アルプス・ヴィンヤード/あづみアップル/安曇野ワイナリー/大和葡萄酒 四賀ワイナリー/大池ワイン/たかやしろファーム/サンクゼール/楠わいなりー/西飯田酒造店/ヴィラデストワイナリー/はすみふぁーむ/リュードヴァン/マンズワイン小諸ワイナリー/ぼんじゅーる農園/Man Malu Noka/中棚荘/オードリーファーム/サッポロワイン/メルシャン

主催   長野県、長野県ワイン協会、NAGANOWINE応援団運営委員会
問合せ TEL 026-235-7249(長野県観光部信州ブランド推進室)

**********

*お酒を飲むイベントです。20歳以上の方が対象です。
*飲酒運転・未成年飲酒は法律で禁止されています。
*未成年の方、お車・バイク・自転車でお越しの方はご参加できません。
*身分証などで年齢を確認させていただく場合があります。

詳しくは↓↓
http://www.nagano-wine.jp/event/597/


「おいしい信州ふーど(風土)」SHOPはたくさんのお店・飲食店さんからご登録いただいて、日々増加中です!
ぜひお近くのSHOPを探して、「おいしい信州ふーど(風土)」を楽しんでください!
http://www.oishii-shinshu.net/shop

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おいしい信州ふーどプロジェクトのフェイスブックを始めました
下記をクリックして、おいしい信州に関する情報をごらんいただき
ぜひ「いいね」をお願いします!
https://www.facebook.com/100781516920704
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  


Posted by おいしい信州プロジェクト at 11:15Comments(0)イベント情報

2015年12月09日

長野県PRキャラクター「アルクマ」と年賀状写真を撮ろう!

今年1年、「アルクマ」を応援してくださった皆様への感謝の気持ちを込めて、
「アルクマ」と一緒に2016年の年賀状に使うための写真撮影会を実施します!!




(写真は去年の様子)

開催日:平成27年12月12日(土)

時間:(1)1回目10:30~11:00頃
    (2)2回目13:30~14:00頃

場所:JR長野駅 大庇(おおびさし)の下

【内容】
「アルクマ」と一緒に、年賀状に使うための写真撮影を行います!


年賀状の時期になりましたねぇ~
我が家は毎年、年末ギリギリに慌てて準備しております・・・

ここ数年、新年のご挨拶はスマホでやり取りしている方が増えていますが、皆様はどうなんでしょう?
今年は何枚届くかな~と、年始はワクワクしますよね!
やっぱり年賀状が貰えると嬉しいものです♪
長野県PRキャラクター「アルクマ」くんとオリジナルの写真を撮影して、
あなただけの画像で年賀状派の方も、スマホ派の方も、新年にぜひ、皆さんに送ってください♪


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おいしい信州ふーどプロジェクトのフェイスブックを始めました
下記をクリックして、おいしい信州に関する情報をごらんいただき
ぜひ「いいね」をお願いします!
https://www.facebook.com/100781516920704
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



  


Posted by おいしい信州プロジェクト at 16:15Comments(0)イベント情報

2015年12月07日

八千穂漁業

長野県のオリジナル品種「信州サーモン」をお取扱いしているお店をご紹介♪

佐久穂町にある「八千穂漁業」さんは、八ヶ岳山麓から流れ出る清冽な水で育てた信州サーモンをはじめ、イワナ・ヤマメ・ニジマスを養殖、販売しています。
養魚場は八ヶ岳の麓から流れ出る、千曲川上流の大石川の水を使用。
大石川は夏でも水が冷たく、また上流に民家や畑が少ないので自然のままの清冽な水が豊富です。

澄んだ水で育てた魚を捕り、そのままスモーク!
それが「燻師」(いぶし)という商品となりました。
字の通り「燻製」してあります!!



★信州サーモンスモーク
信州八ヶ岳山麓から流れ出る清冽な水で 2年以上じっくり育てた信州サーモンをスモーク!
生に近い食感を生かした「ソフトスモーク(冷燻製)」は20度以下の温度でじっくりと煙をまわし時間をかけて香りと旨味を増していきます。
保存料等は一切使わず、調味料は塩・砂糖・日本酒いずれも天然素材のみを使用。魚本来の味を生かすため味付けはシンプルに。
酒は地元佐久穂産米使用の黒澤酒造・銘酒「八千穂」、燻煙材の一部には八千穂高原に群生する佐久穂のシンボル白樺を使っています。

★信州サーモンジャーキー
贅沢にも、塩漬けにした信州サーモンをスライスして燻製した一品です。
窯に入れ、そのままじっくり24時間かけて乾燥。
水分を飛ばして濃厚な味わいに。
ジャーキーながら柔らかな食感なのでご年配の方でもおいしくお召し上がりいただけます。

★渓流魚各種スモーク
「温燻製」という製法で、60度前後の煙で燻す伝統的製法。
頭から骨まで食べられ、香ばしさがまたおいしい!
日本酒に合わせて食べたら、もうたまらん!でしょうねぇ~


鮮魚の販売も行っております!
信州サーモン、イワナ、ヤマメ、ニジマスなど、渓流魚をご入用の際は
お電話でお問い合わせください。



信州サーモン、肉厚でおいしそ~~
特に女性は、「サーモン」大好きですよね♪


<信州サーモンについて>
ニジマスとブラウントラウトを掛け合わせたもの。
信州サーモンは長野県水産試験場でのみ受精させることができ、そこで稚魚まで育てられてから長野県内の養魚場のみに供給され、出荷を迎えるまで育てられます。
詳しくは↓↓
長野県公式HP プレスリリースより
http://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/jisseki/salmon/index.html

【お店情報】
八千穂漁業
〒384‐0701
長野県南佐久郡佐久穂町大字畑126‐2
TEL・FAX: 0267-88-4185(兼用)
E-mail: yachiho-gy@joy.ocn.ne.jp
ホームページ:http://i-bushi.jp/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おいしい信州ふーどプロジェクトのフェイスブックを始めました
下記をクリックして、おいしい信州に関する情報をごらんいただき
ぜひ「いいね」をお願いします!
https://www.facebook.com/100781516920704
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  


Posted by おいしい信州プロジェクト at 15:35Comments(0)お店紹介食材紹介